堺なかもずシニアの相談窓口の
生前対策に関する相談事例
堺の方より身元保証に関するご相談
2025年10月02日
身元保証人のあてはないが認知症の主人名義の自宅を売却して施設に入りたい。司法書士の方助けてください。(堺)
私は堺に住む60代後半の女性です。私の主人は76歳で、数年前から認知症を患っているため、週に数回ヘルパーさんと一緒に看病をする生活を2年ほど続けています。看病はかなりの体力を使うため、最近はこのまま続けていく自信がなく不安です。この先私に何かあったら主人はどうなってしまうのかと思うと気が気ではありません。知人に相談したところ、おもいきって自宅を売って夫婦揃って介護施設に入居したらどうかと言われました。確かに私たちには子どもがいないので、相続問題などはありません。ただ、入居施設の契約の際に身元保証人が必要と聞きましたが、私も主人も頼れる親戚がいないため、身元保証人を依頼できる人がいません。また、自宅は主人名義のため、認知症の主人が、自宅を売却する場合のやり方と身元保証人についてご助言をお願いします。(堺)
成年後見制度を利用してご自宅を売却し身元保証人は専門家に任せましょう。
認知症や精神疾患などで判断能力の乏しい方が契約行為等を行うことは禁止されているため、家庭裁判所が選任した成年後見人が代わりに契約等を行う「成年後見制度」の利用をおすすめします。成年後見制度を利用すると、ご自宅の売却、遺産分割協議など様々な場面で成年後見人が認知症や精神疾患の方の代行をしてくれます。ご自宅の売却も成年後見人に代行してもらうことが出来ますので、売却で得た資金を元手に介護施設に入居することができます。
また、介護施設の入居時や病院に入院される際には「身元保証人」を用意しなければならない場合がほとんどですので、その際は堺なかもずシニアの相談窓口の専門家にご依頼ください。
身元保証人の役割は多岐にわたります。入院時の費用等の責任を負う、緊急時の対応、医療処置や介護方針等に関する判断、退院・転院時の対応など、かなりの重責であるため、ご家族がいても頼みづらいという方も少なくありません。
身元保証人頼める方がいないという独り身の方や身寄りがいない方はもちろんのこと、ご家族や親せきには迷惑をかけたくないといった方も遠慮なく、まずは堺なかもずシニアの相談窓口にご相談ください。
身元保証の際に発生しやすいトラブルを避け、スピーディーな手続き完了を目指す堺なかもずシニアの相談窓口では、堺周辺エリアの皆様の複雑な身元保証に関するお手伝いをさせていただいております。
堺なかもずシニアの相談窓口には、堺の地域事情に詳しい身元保証の専門家が在籍しており、堺の皆様の相続全般に関する疑問や不安点、難しい専門用語などについても司法書士が親身になってご対応いたします。
初回のご相談は無料ですので、堺の皆様、ならびに堺で身元保証ができる事務所をお探しの皆様、どうぞお気軽にお問い合わせください。